【感想】グイン・サーガ 第10話

「シャキィィィィィィィン!」
こういう効果音と決めポーズを本気でカッコイイと思わせてくれるから好きだ。
感想
グインとラゴンのあまりの強さと格好良さに、鼻血噴くほど奮い立った。やっぱり、このアニメの魅力はグイン。ファンタジーの中で更なるファンタジーを見せてくれる、その英雄的お約束的活躍が全てなんだと再認識させてくれた。
……原作とは大分違うんだろうけどw
今回も一歩引いて見れば、少々強引に話を進めた感があるのは否めない。まぁ、これはノスフェラス編そのものにも言える事だが、26話という尺の中、ノスフェラスの戦いに割ける時間が限られていた事や、放送局がNHKである事による規制の問題。さらには、俺のようなファンのために、スーパーグインタイムを毎回用意してくれている事など、諸々の事情を差し引いても、「粗い」と言わざるを得ないだろう。
具体的なシーンを挙げるなら、セム族の集落が発見されるまでの視聴者が感じる時間とか、谷底へ落下したスニの生還理由とか。前回のマルス焼き討ちも入れていい。諸々の事情を察した上で、想像による補間も出来るけど、それにしても視聴者任せ的な部分が大きい、所謂、ご都合展開で済ましてるような粗さ。何らかの理由があったり、おそらく後々のための伏線であったりする、グイン関連の、意味のあるご都合展開とは違う。
だが、最初の一文にも書いたように、そんな荒さも霞むほど。いや、吹き飛ばすほど。むしろ逆に、マッチングしてるんじゃね? と思うほどの魅力、痛快さがあるんだ。マジ最高だわこのアニメ……。
作画・音楽とかアニメ的なこと
戦闘シーンの作画、グインを魅せる作画が良いのは相変わらず。けど、全体的に評価するなら、中の中ぐらいだろうか。CGを使っても騎馬隊が微妙だったり、身長差が一定でなかったり、色々と不味い点も見られるしね。
音楽の方については、文句の付けようがないっしょ。SEも同様、ど派手な戦闘にはピッタリ。ひょっとして、劇中劇のように見せる効果もあるのかな? かな?
その他言いたいこと
ロリコンイシュトバーンに、ヘタレセクシーなレムス、アストリアスの『アムネリスたんの髪の毛クンカクンカ……ウッ!』や、褌巨人大行進、といった、どっからどう見ても全年齢向けのネタ要素も満載で、凄く面白かった。1,7話に匹敵する良回。このアニメはもっと評価されるべきだろう。
- 【関連リンク】
TrackBack
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
サーバーかテンプレの不具合でトラックバックをお返しできない場合があります。申し訳ありません
グイン・サーガ~第10話 「辺境の王者」
グイン・サーガ 第10話 「辺境の王者」
グイン・サーガ #10
グイン・サーガ 第10話 辺境の王者
グイン・サーガ 第10話「辺境の王者」
アニメ「グイン・サーガ」 第10話 辺境の王者
「グイン・サーガ」第10話
グインサーガ 10
グイン・サーガ#9「ラゴンの虜囚」&#10「辺境の王者」感想
グイン・サーガ 第10話「辺境の王者」
グイン・サーガ 第10話 「辺境の王者」
グイン・サーガ #10
アニメ感想 グイン・サーガ 第10話 「辺境の王者」
グイン・サーガ 第10話
Comment
原作とは大分違うんだろうけどw
二十数年前・・・コメ頂いたことで改めて大作なんだと実感
端折られた部分については、いろんなとこで見聞きしてはいます。まぁ、事情が事情だし仕方ないかと。
なんせ設定まで端折って別作品にするアニメもあるくらいですからw
>前回のイシュトは本当は青騎士二千人を殲滅するはずだったんですが
ですよねーwww
流石に1人を殺すためにあの策は無いですよね。もう少し、見せ方に工夫があっても良かったかなと思います。
>ただ、グインの格闘シーンは5巻までの辺境編に圧倒的に多い
この先減らない事を祈るばかり!
>イシュト@ロリとアストリアス@ストーカーは、原作以上に強調されてますw
やはり特殊性癖の描写に定評のあるNHK・・・レムス@ショタにも期待
昨日の補足
もう心の一部になってしまっている作品がアニメ化されたので、うれしくて、自分でブログ作る自信がないもので、皆さんの感想ブログを拝見させていただいてます。
原作は30年間続いてますが、本編の中では10年弱しか経っていません。人物描写や国や景観の説明がいちいち長いのが原因のひとつですが、だからこそ、心の中であの世界がビジュアル化されてしまい、ハマる人はそこにハマるんですよ!
また、中世の頃は十代前半で結婚する娘もざらにいたので、文章で読む限りイシュトがロリという感じはないのですが、絵で見るとロリっぽいですね。アニメ化されて新たな発見です。実際あいつは、少年時代の外伝の頃からモテモテで、守備範囲広いんですよぉ~w
また、お節介してしまいました。
お節介なんてことはありませんよw
それでウチなんかにコメ頂けるのはありがたいです、本当に。
もう回ってるかもしれませんが、個人的オススメとしては『少年、グリグリメガネを拾う』さんですね。
原作読んでらっしゃるだけあって、細かいところまでフォローしてるし、やっぱり凄いなぁと。
>心の中であの世界がビジュアル化されてしまい、ハマる人はそこにハマるんですよ!
ウィキでしか確認してないんですが、凄いっすよね。
アニメのグイン信仰っぷりも好きなんですけど、世界観を楽しむなら断然原作だと思ってます。
けど大型本とDVDの両方は結構な出費w さてどうするか。
>文章で読む限りイシュトがロリという感じはないのですが、絵で見るとロリっぽいですね。
世界観的にはおかしくない筈なんですよね。むしろ、よくある。
でも絵と声が付いて、身長差なんかが見て取れるようになると……ロリと言わざるを得ないw
かなり端折られてますけど、大筋ではほぼ原作どおりかな?
前回のイシュトは本当は青騎士二千人を殲滅するはずだったんですが、マルス爺ちゃんだけ焼き殺したみたいな演出で、かえってトラウマ増幅されそう・・・
26話で文庫版の16巻までの予定ですけど、5巻までで10話分使ってしまったから今後はもっと端折られそうですね!
ただ、グインの格闘シーンは5巻までの辺境編に圧倒的に多いので、あらたなグイン・ファンを獲得するのにはいいのかも?
>どっからどう見ても全年齢向けのネタ要素
イシュト@ロリとアストリアス@ストーカーは、原作以上に強調されてますw